自分磨きに読書は効果アリ!読書にプラスすると効果的な習慣も紹介

本の白紙ページに置かれた紅葉の葉
本ページはプロモーションが含まれています。
広告をクリック、また広告経由で商品をご購入された場合、運営者に収益が発生しますので、あらかじめご了承ください。

朝起きて、仕事をして、夜眠りにつく。
安定した毎日。
だけど、あなたは物足りなさを感じていませんか?

もし「自分磨きをしてみようかな」と思いついたら、読書を取り入れてみましょう!

今回は

  • 毎日がマンネリ化している
  • 「成長したい」という気持ちはある
  • なにか新しいことを始めたい

という方に向けて「自分磨きに読書はアリか?」についてアシストします。

今回の記事を読めば、読書を自分磨きに繋げる方法がわかりますよ!

意外なものも!読書の効果を紹介

各面の6つのサイコロ

読書を自分磨きに役立てる方法の前に、読書の効果を知っておきましょう。

読書の効果を知っていれば、より自分磨きの効果が上がるからです。

読書の代表的な効果として、次の6つが挙げられます。

  • 知識がインプットできる
  • 視野が広がる
  • ストレス解消になる
  • 共感力が育つ
  • 脳が活性化する
  • 飽きない趣味になる

詳しく見ていきましょう。

知識がインプットできる

読書の効果1つ目は「知識がインプットできる」こと。

本は基本的に、何かしらの知識が書かれています。
そのため読書をするだけで、書かれている知識を得られるのです。

もちろん「この知識を取り込みたい」という意識を持って読書をした方が、インプットの質は高まります

まずは自分の興味のある分野の本を手に取ってみましょう。

視野が広がる

読書の効果2つ目は「視野が広がる」こと。

効果の1つ目で新しい知識が身につくと、自然と視野が広がります。
これは知識が身についたことで、新しい考え方や物の見方が得られるためです。

視野が広がると「どうして今まで気づかなかったんだろう?」と、それまでの自分が不思議に思うこともあります。

視野が広がることは、人生に新たな「いろどり」を加えることになるんです。

ストレス解消になる

読書の効果3つ目は「ストレス解消になる」こと。

このブログでも何回か取り上げていますが「読書をするとストレスが7割近く減る」という研究結果があります。

読書に没頭することで、ストレスの原因を考えないで済むからです。

また新しい知識を知ること自体にも、ストレス解消効果があります

「日々の雑事からストレスを受けてしまう」という方には、読書がおすすめなのです。

共感力が育つ

土から芽吹く新芽

読書の効果4つ目は「共感力が育つ」こと。

特に小説を読むと、作者や登場人物達の考え方に触れられます。
すると「こんな考え方もあるんだ」と、違う考え方を受け入れる土台が築かれるんです。

さらに読書を続けると「こういう考え方もアリかも」と、違う考え方も受け入れられるようになります

また共感力は実際のコミュニケーションでも、相手の気持ちに寄り添う際に必要です。

「『気持ちがわかっていない』と言われてしまう」方は、ぜひ読書を取り入れましょう。

脳が活性化する

読書の効果5つ目は「脳が活性化する」こと。

読書をすると脳の様々な部分が使われるため、全体的に脳が活性化します。

特に、本の内容を一時的に覚えておく必要があるため、記憶力が向上しやすいんです。

また記憶力が上がることは、日常生活でも買い忘れや名前の思い出しなどに役立ちます。

「最近、記憶力が不安で」という方にも読書はおすすめです。

飽きない趣味になる

読書の効果6つ目は「飽きない趣味になる」こと。

現在、出版されている本は、それこそ星の数ほどあります。
自分の人生をかけても読み終わらないほどです。

そのため、一旦読書を趣味にすれば一生飽きることのない趣味になります

あなたも「新しい趣味を探している」なら、読書を一度、検討してみてください。

自分磨きに役立てる!読書の実践方法

青空に雲で書かれたchangeの文字

読書の効果がわかったところで、ここからは「読書を自分磨きに役立てるポイント」について解説します。

読書を自分磨きに役立たせるには、大きく3つのポイントがあります。

  • 目的をはっきりさせる
  • 自分に合った本を選ぶ
  • 読書の習慣を身につける

詳しく見ていきましょう。

目的をはっきりさせる

読書を自分磨きに役立てるポイント1つ目は「目的をはっきりさせる」こと。

自分磨きに読書を取り入れる時は、ただ読書をするのではなく、目的をはっきりさせておきましょう。
目的をはっきりさせた方が、自分磨きの効果がより高まるからです。

目的の例としては次のようなものが挙げられます。

  • 必要な知識をインプットする
  • 自己成長やスキルアップにつなげる
  • ストレス解消のため

目的がすぐに思いつかない方は、一時的な目的として「読書を続ける」としても大丈夫。

目的をはっきりさせて、一歩ずつ自分磨きを進めましょう。

自分に合った本を選ぶ

読書を自分磨きに役立てるポイント2つ目は「自分に合った本を選ぶ」こと。

考えてみるとわかりますが、「心を安定させたい」という人は「投資の本」は選びません。
そのため「自分に合った本を選ぶ」ことも、自分磨きの読書には必要なのです。

本選びのポイントとしては「自分が興味のあるジャンル・テーマ」が挙げられます。

動物が好きな人は、動物が登場する小説を。
パソコンスキルを上げたい人は、興味のある分野のパソコン本を。

また「テーマやジャンルは決まっているけど、本が選べない」という方は、書店員さんに相談してみましょう

最初は緊張するかもしれませんが、書店員さんは親身になって対応してくれます。

自分に合った本を選んで、自分磨きに役立てましょう。

読書の習慣を身につける

読書を自分磨きに役立てるポイント3つ目は「読書の習慣を身につける」こと。

自分磨きに読書を役立てるには「本を読む」という、読書の習慣を身につけるのも必要です。

とはいえ、いきなり本を読む習慣を身につけるのは難しいですよね。

読書を続けるコツとしては、次のようなものが挙げられます。

  • スキマ時間を読書に充てる
  • 読んだ本の記録をつける
  • 読書仲間を見つける

もちろん「こうすれば続けやすいかも」と、自分で続けやすい習慣を見つけるのもおすすめです。

「役立てるポイント1つ目」でも少し触れましたが、「読書を続ける」ことを目標とする場合も自分が続けやすい方法を見つけましょう。

ただ、毎日本を読めなくても問題ありません。
長期的に見て「読まない日はあっても読書を続けられている」という状態がベストですよ。

自分磨きをより高める!【読書+○○】

指先でプラスマークを描く男性

ここまで「読書を自分磨きに役立てるポイント」を紹介しました。

最後に、より自分磨きを高められる、読書にプラスすると良い習慣を紹介します。

  • 読書+運動
  • 読書+瞑想
  • 読書+語学学習
  • 読書+アウトプット

詳しく見ていきましょう。

読書+運動

自分磨きを高めるプラス要素1つ目は「運動」です。
適度な運動を取り入れると、集中力が高まり、読書が長続きします。

運動習慣のない方は、簡単なストレッチや散歩を取り入れてみましょう。

現在は、運動の要素を取り入れたゲームも販売されているので、そこから運動を始めてみるのもおすすめです。

また元から運動習慣がある方は、その運動習慣を続けながら読書を取り入れましょう。

適度な運動は、読書で固まった体をほぐす手段でもあります。
ぜひ取り入れてみてください。

読書+瞑想

自分磨きを高めるプラス要素2つ目は「瞑想」です。
「運動がどうしても苦手」「運動ができない」という方におすすめの要素です。

瞑想を継続的に行うと、次第に集中力が高まります
すると読書に対する抵抗感がなくなるんです。

また瞑想は、自分の心を見つめる時間でもあります。

日頃のストレスを和らげる効果もあるため、読書にプラスすると、より心が安定するんです。

最初は5分を目標に瞑想を取り入れて、少しずつ長くしていきましょう。

読書+語学学習

自分磨きを高めるプラス要素3つ目は「語学学習」です。
特に「海外の本を読んでみたい」という方におすすめの要素です。

海外の作者・著者が書いた本は、基本、日本語に翻訳されたものを読みます。
でも、どうしても原文のニュアンスが削がれてしまうことも多いです。

「どうしても原文のまま読んでみたい」という方は、書かれている言語の語学学習を取り入れてみましょう

語学学習を取り入れると、「原文のまま読みたい」という願いが叶うほか、自身のスキルとしても強い味方になります

また「本を読みたい」と思う時点で、「新しい物事を学ぶのが好き」なはず。

ぜひその興味を、語学学習にも活かしましょう。

読書+アウトプット

自分磨きを高めるプラス要素4つ目は「アウトプット」です。

実は、本の内容をアウトプットすると、その本の内容がより頭に残りやすいんです
これは私も実感しました。

アウトプットの代表的な手段としては、次のようなことが挙げられます。

  • ブログに感想を書く
  • 書評サイトに投稿する
  • SNSに投稿する

また、特に小説を読んでいるうちに「自分でも何か書いてみたい!」と感じる方もいますよね。
そう思った方は、ぜひ小説執筆に挑戦してみましょう。

最初はガタガタな構成や文章かもしれません。
でも続けることで、文章力は伸びていきます。

文章力がないと感じている方は、この機会に「書く」習慣も身につけましょう

まとめ:継続して成長を感じ取ろう

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
今回は「自分磨きと読書」について紹介しました。

自分磨きも読書も、続けることで自身の成長を感じ取れます。
どちらも挫折しやすいですが、休み休みでもいいので長期間続けてみましょう。

いつの間にか一回り大きく成長した自分に、気づけるはずですよ。

それでは、良き読書ライフをお送りください!

 

【参加中です!ボタンを押していただけると嬉しいです!】

にほんブログ村 本ブログ 本・読書の豆知識へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました