読書には、お気に入りの飲みものをお供にしましょう!
今回は「読書におすすめの飲みもの」についてアシストします。
- 読書の合間にホッとできる飲みものがほしい
- 読書の時間をより充実させたい
- 時間帯別のおすすめの飲みものが知りたい
このような方におすすめの内容です。
本記事を読めば、読書にピッタリの飲みものがわかりますよ!
「飲みものもいいけど、頭を使うと小腹がすいて……」という方は、グラノーラを取り入れましょう。
素材そのままのグラノーラなら「ちょっとお腹が空いた」という際にピッタリです。
「あかねグラノラ・ロングライフ」は、グラノーラが入った缶に窒素を充填することで、作り立ての風味を楽しめるのが特徴です。
味は「メイプル」と「黒糖蜜」の2種類あります。
「あかねグラノラ・ロングライフ」の詳細は、以下からご覧ください。
【広告】
読書に飲みものは必要!3つの理由
結論を先に書くと、読書に飲みものは必要となります。
理由として、次の3つが挙げられるためです。
無意識の脱水を防ぐため
読書に飲みものが必要な理由、1つ目は「無意識の脱水を防ぐため」。
読書に集中していると、無意識のうちに脱水状態になるおそれがあるからです。
特に長時間、本に集中していると、その間はひたすら文字を追い、基本的に他の動作をしなくなります。
すると、普段は感じる喉の渇きも感じにくくなるんです。
実際私も、夏場に読書をしていて、気づいたらのどがカラカラだったという経験があります。
夏はもちろんですが、それ以外の季節でも脱水になる可能性はあるため、読書に飲みものは必要なんです。
気持ちを切り替えるため
読書に飲みものが必要な理由、2つ目は「気持ちを切り替えるため」。
読書の合間に飲みものを飲むことで、自分の気持ちを切り替えられるのです。
小説なら、主人公がどん底の状況まで落ちてしまったとき。
自己啓発本やビジネス書なら、書かれている内容が難しかったとき。
このような状態になると「ちょっと自分の気持ちを立て直したい」と思いますよね。
その際にも、飲みものは役立ちます。
適度な温度の飲みものを口にし、飲み込むことで、下がり過ぎていた自分の気持ちがふっと緩みます。
また飲みものを味わうことで、感覚が味に集中し、良い気分転換になるんです。
飲みものを飲んで気持ちが切り変えられたら「よし、続きを読もう」とも思えます。
飲みものは読書の緩衝材としても役立つのです。
読書を良い気持ちで行うため
読書に飲みものが必要な理由、3つ目は「読書を良い気持ちで行うため」。
特に「読書をするときは、この飲みもの」と決めておくと、その飲みものを用意する段階から読書モードに入れます。
ベルを鳴らすと犬が自然とよだれを垂らす「パブロフの犬効果」に似ている面もあります。
お気に入りの飲みものを用意する段階から読書モードに入ることで、スムーズに読書に入れ、読書自体も良い気持ちで行えます。
読書の際の飲みものが決まっていない方は、この機会に特定の飲みものを決めるのもおすすめです。
【時間帯別】読書におすすめの飲みもの8選
ここからは、時間帯別に読書におすすめの飲みものを紹介します。
今回は代表的な8種類の飲みものを挙げますね。
朝の読書におすすめの飲みもの
まず、朝の読書におすすめの飲みものは以下のとおりです。
コーヒー
読書におすすめの飲みもの、1つ目は「コーヒー」です。
コーヒーにはカフェインが含まれているため、寝起きでぼやけている意識を目覚めさせる効果があります。
そのため朝の読書前に飲むことで、意識がハッキリし、本の内容を覚えやすくなるんです。
おすすめは「INIC(イニック)コーヒー」。
お湯でも水でも5秒で溶ける「パウダーコーヒー」が特徴で、寝起きの頭でも素早くコーヒーが飲めます。
また、豊かな香りや深い味わいをそのままパウダー状のコーヒーにしているため、通常のインスタントコーヒーと比べ、本格的な風味を堪能できるんです。
INICコーヒーが気になった方は、以下のリンクから詳細をご覧ください。
【広告】
朝の目覚めのコーヒーを、読書にも役立てましょう。
紅茶
読書におすすめの飲みもの、2つ目は「紅茶」です。
「コーヒーが苦手」という方は、紅茶を取り入れてみましょう。
紅茶にもカフェインが含まれているため、朝の時間帯の飲みものにピッタリなんです。
また、紅茶は様々なフレーバーティーも販売されているため、毎朝飲んでも飽きずに続けられます。
おすすめは「クスミティー(KUSMI TEA)」の紅茶です。
クスミティーは創業150年の歴史がある、フランスを代表する老舗ティーブランド店です。
ダージリンやアッサム、セイロンなどの茶葉を使った「ブラックティー」をはじめ、茶葉の加工工程が少なく希少な「ホワイトティー」も扱っています。
そのため幅広い年齢層の女性に人気なんです。
朝の目覚めにピッタリの紅茶を、クスミティーでぜひ見つけてみましょう。
クスミティーの詳細は以下のリンクからご覧ください。
【広告】
緑茶
読書におすすめの飲みもの、3つ目は「緑茶」です。
「昔から親しんだ飲みものがいい」という方は、緑茶を選びましょう。
緑茶にもカフェインが含まれていますが、コーヒーよりも含有量は少ないため、コーヒーだと目が覚めすぎるという方には緑茶がおすすめです。
また緑茶にはカテキンが含まれているため、脂質の代謝が促進され、体脂肪を減らす効果もあります。
そのためダイエット中の方にも、おすすめの飲みものなんです。
ただ「どうしてもカフェインが気になる」という方には「水出し緑茶」がおすすすめ。
緑茶を水で抽出すると、カフェインがほとんど含まれない緑茶になります。
特に夏場の水分補給にピッタリなので、ぜひ夏の朝に試してみてください。
昼間の読書におすすめの飲みもの
続いて、昼間の読書におすすめの飲みものは以下のとおりです。
ココア
読書におすすめの飲みもの、4つ目は「ココア」です。
ココアの原料であるカカオ豆には「カカオポリフェノール」が含まれています。
「カカオポリフェノール」には抗酸化作用があり、老化やガン、生活習慣病などの要因となる活性酸素から体を守る働きがあります。
また微量ながらカフェインも含まれているため、昼間の眠くなる時間帯に飲むことで、読書が捗る効果があるんです。
ココアにはすでに甘みが加えられている「インスタンスココア」と、ココアそのものである「純ココア」があります。
インスタントココアなら、糖分も同時に補給できるため、読書で疲れた脳を休めることができます。
また純ココアは甘味がまったく無いため、自分の好みに甘さを調節したい方やダイエット中の方におすすめです。
デカフェコーヒー
読書におすすめの飲みもの、5つ目は「デカフェコーヒー」です。
デカフェコーヒーは、名前のとおりカフェインの少ないコーヒーのことです。
普通のコーヒーよりもカフェインが少ないため「15時以降にどうしてもコーヒーが飲みたい」というケースにおすすめ。
それでも味はコーヒーのため、飲むと目が覚めるような感覚になり、読書が捗ります。
おすすめは「極・馨-Gokkoh(ごっこう)」のデカフェコーヒーです。
「極・馨-Gokkoh」のデカフェコーヒーは、カフェインの含有率が0.1%以下と低いため「コーヒーは飲みたいけれどカフェインが心配」という方に特におすすめです。
また、通常のデカフェコーヒーのほか「オレンジショコラ」「アーモンド」「黒豆ミックス」などのフレーバーもあるため、「気分に合わせて選びたい」という方にも適しています。
「極・馨-Gokkoh」のデカフェコーヒーの詳細は以下のリンクからご覧ください。
【広告】
摂取カフェインの量が気になる方は、普通のコーヒーとデカフェコーヒーをうまく取り入れましょう。
夜の読書におすすめの飲みもの
最後に、夜の読書におすすめの飲みものは以下のとおりです。
ハーブティー
読書におすすめの飲みもの、6つ目は「ハーブティー」です。
ハーブティーは紅茶のような飲み口でありながら、基本的にカフェインレスやノンカフェインなため、夜の時間帯の読書に適しています。
おすすめは「カモミール」と「ミント」。
カモミールのハーブティーは不眠の症状を緩和し、リラックス効果があるため、読書後スムーズに眠りにつきたい場合におすすめです。
ミントのハーブティーは、逆に脳の働きを活性化させる効果があるため、本の内容を覚えたい場合などに飲むと効果的です。
ハーブティーを選ぶなら「enherb(エンハーブ)」がおすすめ。
「enherb」はサントリーグループのハーブ専門店で「メディカルハーブ」にこだわっています。
「メディカルハーブ」とは「ハーブは美容と健康に役立つもの」という考え方のハーブのことです。
花粉やホルモンバランスが崩れる時期など、季節の悩みごとに適した品ぞろえが特徴です。
「初めてハーブティーを飲む」という方には、5種類のハーブティーが入った「ハーブティーお試しセット」がおすすめ。
「enherb」が気になった方は、以下のリンクから詳細をご覧ください。
【広告】
この機会に、夜の読書にハーブティーを取り入れてみましょう。
ホットミルク
読書におすすめの飲みもの、7つ目は「ホットミルク」です。
牛乳には睡眠ホルモンの一種「メラトニン」を作る原料である「トリプトファン」が含まれているため、安眠効果が期待できます。
また温めて飲むことで、体温を一旦上昇させ、その後体温が下がる過程で眠気が訪れます。
そのため読書の合間にホットミルクを飲むことで、その後の睡眠の質が向上するのです。
単に温めただけの牛乳が苦手という方は、砂糖やハチミツなど甘さを加えて飲んでみましょう。
【番外編】眠いけど読書をしたいときは
番外編として、読書におすすめの飲みもの、8つ目に「カフェイン飲料」を挙げておきます。
「眠いけれど、どうしても本を読みたい」「どうしても今日中に読まないといけない本がある」など、無理にでも本を読みたい場合は、カフェインの含有量が多いカフェイン飲料を飲んでみましょう。
カフェインが多いことで眠気が一気に飛び、目が冴え、本の内容に集中できます。
ただし、カフェインの摂り過ぎは体に悪いこと。
また睡眠のリズムも大幅にずれてしまうため、カフェイン飲料の摂取は「どうしても」という場合のみにしましょう。
まとめ:飲みものは読書の良き相棒!
ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
今回は「読書に飲みものが必要な理由」や「読書におすすめの飲みもの」について解説しました。
飲みものは読書にピッタリの相棒です。
好みの飲みものを見つけて、読書の合間に飲んでみましょう。
読書が、より捗りますよ。
それでは、良き読書ライフをお送りください!
【参加中です!ボタンを押していただけると嬉しいです!】
にほんブログ村
コメント