30代が本を読むべき理由を解説!【嬉しい5つの効果も紹介】

目を閉じる30代の男性
本ページはプロモーションが含まれています。
広告をクリック、また広告経由で商品をご購入された場合、運営者に収益が発生しますので、あらかじめご了承ください。

30代からでも本は読むべきです!
読書をすることで「人生のあり方」を見つめ直せますよ。

今回は「30代が本を読むべき理由」についてアシストします。

  • 30代になったら、仕事も私生活も張りがない
  • 何かを変えたいけれど、具体的には浮かばない
  • 「30代の今さら本を読んでも……」という諦めがある

このような方におすすめの内容です。

今回の記事を読めば、人生をさらに充実させるヒントが得られますよ。

30代になると、何かと特別な日が増えますよね。

そんな日のプレゼントに「REQFUL(レキュフル)」はいかがでしょうか?

「REQFUL」はキャッシュレス時代にマッチしたカードケース型のミニ財布です。
スタイリッシュなデザインで、男女問わず使用できます。

「REQFUL」の詳細は以下のリンクから!

【広告】

【結論】30代も本を読むべき!理由を解説

3つのクローバー

結論を先に書くと、冒頭と同じように30代も本を読むべきとなります。

主な理由としては、次の3つが挙げられるからです。

  • 自分の人生を豊かにするため
  • 仕事のあり方を見つめ直すため
  • 知識の幅を広げるため

詳しく見ていきましょう。

自分の人生を豊かにするため

30代が本を読むべき理由、1つ目は「自分の人生を豊かにするため」です。

読書をすると、30代であっても知識が増え、自分の人生を豊かにするためのヒントが得られます。

例えば、次のような事柄は本から得られる、いくつかの知識です。

  • 朗読を行うと、話し方や声が良くなる
  • 箇条書きで文章を組み立てると書きやすい
  • 片付けを行うと人生がときめく

本を読まないと、これらの貴重な情報を知らないままです。

30代からでも本を読むことで、自身の人生が本を読んだ分だけ豊かになりますよ。

仕事のあり方を見つめ直すため

30代が本を読むべき理由、2つ目は「仕事のあり方を見つめ直すため」です。

30代は仕事においても変化が訪れる年代のため、読書をして「仕事のあり方」そのものを見つめ直す必要があります。

読書をすると、後輩や部下を指導する際の心構えや、スムーズに仕事を回すための仕組みについて学べます。

逆に本を読まないと、それらの知識が得られず、自身のチーム内がぎくしゃくしてしまうことも。

また転職を視野に入れている方にとっても、読書をすることで「自分は今後、どんな仕事をしたいのか?」という候補を得られます。

現在や未来の仕事のあり方を見つめ直すためにも、30代は本を読むべきなんです。

知識の幅を広げるため

30代が本を読むべき理由、3つ目は「知識の幅を広げるため」です。

人生や仕事といった、硬いテーマについて書きましたが、単純に自身の知識の幅を広げることにも読書は役立ちます。

特に何か趣味を持っている方は、趣味に関する本を積極的に読むことで、趣味の知識の幅が広げられ、新たな挑戦のきっかけにもなります。

また「趣味を探している」という方は、様々な本を読むことで「これ、面白そうかも」という、趣味のきっかけを見つけられるんです。

知識の幅を広げることは、頭を柔軟な状態に保つことにもつながります。

30代から読書をすることは、けっして無駄なことではありません。

30代で本を読むと得られる5つの効果を紹介

男性の5本の指

30代が本を読むべき理由を解説しました。

ここからは、30代で本を読むと得られる、5つの嬉しい効果を紹介します。

仕事に応用できる

30代で本を読むと得られる効果、1つ目は「仕事に応用できる」こと。

先ほども書いたように、読書は仕事のあり方を見つめ直すきっかけになります。

そして仕事に関する本を読むことで、仕事に応用できるのです。

仕事に応用できる本の例としては、次のようなものが挙げられます。

  • Excelのショートカット集
  • 「物の価値を見極める能力」を身につける本
  • 効果的な睡眠のとり方の解説本

仕事とは直接関係のない本でも、読んでおくとその後の仕事に意外な形で役立つことがあります。

特に「ビジネス書」という分類の本は、ぜひ積極的に読んでみましょう。

「学び」の楽しさに気づける

30代で本を読むと得られる効果、2つ目は「『学び』の楽しさに気づける」こと。

30代からでも読書をすることで、「学ぶ」ことの楽しさに気づけるんです。

あなたは小・中・高・大学といった、学校での勉強は好きでしたか?
おそらく「あまり好きではなかった」という方が多いですよね。

でも自分から本を読んで学ぶと、自身が少しでも興味のある分野のため、学ぶことの楽しさに気づけるんです。

その状態で読書を続けると、次第に学ぶこと自体が身につき、知識が豊富になっていきます。

学ぶ楽しさに気づくきっかけにも、30代からの読書は役立ちます。

新たな趣味の1つになる

30代で本を読むと得られる効果、3つ目は「新たな趣味の1つになる」こと。

「読書で新たな知識を得る」という目的を持たなくても、単に「本を読む」ことが新たな趣味の1つになります。

よく「これといった趣味はない」という方を見かけます。
そんな方にこそ、読書を強く勧めたいです。

現在出版されている本は、星の数ほどあります。
そのため30代から読書を始めても、一生涯楽しめる趣味になります。

「単純に読書を楽しみたい」という方は、ぜひ今から本を読んでみましょう。

人とのつながりが増える

30代で本を読むと得られる効果、4つ目は「人とのつながりが増える」こと。

読書は基本、1人で楽しみ趣味です。
でも読書を通じて、同じ「読書が趣味」の人と、つながりができることもあります。

「読書が趣味の人」を見つけるには、読書会に参加したりSNSを活用したりするのがおすすめ。

「本について直接人と語り合いたい」という方は、対面での読書会に参加してみましょう。

また「直接会うのは恥ずかしい」という方は、SNSや書評サイトで読書仲間を見つけるのがおすすめです。

おすすめの読書コミュニティについては以下の記事にまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。

多様な価値観に触れられる

30代で本を読むと得られる効果、5つ目は「多様な価値観に触れられる」こと。

読書をすると、今までは触れる機会のなかった考え方に触れられます。

現在は「多様性の大切さ」が叫ばれている状況です。
ただ、もしかしたら「多様性って言っても、すぐには受け入れられないよ」という方もいるはず。

そんな方は、まず読書を始めてみましょう。

特に小説には、登場人物の考えはもちろん、作者の思いも込められています。

それらの思いに触れることで、次第に「こんな考え方もあるんだ」と、違う考え方を受け入れやすくなるんです。

自分とは違う考え・思いを受け入れるには、自身に余裕がないと難しいです。
30代からでも本を読むことで、その余裕を少しずつ広げることができますよ。

【どの本がいい?】30代におすすめの本を紹介

様々な本の上面

30代で本を読むと得られる、嬉しい効果を紹介しました。

それじゃあ、具体的にどの本を読めばいいの?

あなたもこう思いましたよね。

具体的な「30代におすすめの本」については以下の記事にまとめたので、ぜひ本選びの参考にしてみてください。

まとめ:30代からでも読書は楽しめる!

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、30代が本を読むべき理由や、嬉しい効果について紹介しました。

30代からでも十分に読書は楽しめます。
ぜひ本の世界への一歩を踏み出してみましょう!

それでは、良き読書ライフをお送りください!

 

【参加中です!ボタンを押していただけると嬉しいです!】

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント

タイトルとURLをコピーしました