『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』感想【読了感想】

ノートと黒いペン
本ページはプロモーションが含まれています。
広告をクリック、また広告経由で商品をご購入された場合、運営者に収益が発生しますので、あらかじめご了承ください。

ネット社会となった現在、企業ごとにホームページを持つのが当たり前になりました。
また、ホームページ上で自社の商品を売ることも多くなっています。

でも

せっかくネット通販をしているのに、商品が全然売れない……

という悩みを持つ、企業の担当者は多いですよね。

ただ今回紹介する1冊が、悩み解決のきっかけになりますよ。

今回は、

  • ホームページはあるのに商品が売れない
  • ネット通販に力を入れたい
  • 「売れる言葉」の法則があるなら知りたい!

という方におすすめしたい、山口拓朗(やまぐち たくろう)氏の『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』についてアシストします。

この記事を読めば『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』の概要とテーマがわかりますよ!

【買わせる文章とは】概要を紹介

考える女性のイラスト

『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』を読んでみて、テーマは「買わせる文章の作り方」だと感じました。

ホームページはあるのに、自社の商品が売れない。
あるいはSNSで宣伝しているのに、自分のコンテンツが売れない。

このように「販売経路や賞品の魅力はあるのに売れない」という悩みは、ネット通販が発達した現在だからこそ、多くの場所で発生している問題です。

「商品に十分な実力がある」場合、もしかしたら売れないのは「掲載している文章」に問題があるからかもしれません。

本書の概要は次のとおりです。

・商品には自信があるのに、思うように売れない
・商品を売る文章の書き方かがわからない

本書は、こんな悩みを抱えているビジネスパーソンに向けて文章の書き方を説明しました。

全101項目でまとめられており、「マーケティング視点からの文章の書き方」、「キャッチコピーの作り方」、「文章作成のテンプレート」など、「買わせる文章」を書くときに役立つさまざまなテクニックを101項目、掲載。

本書でお伝えするスキルは、プレゼン資料、チラシ、カタログ、DM、セールスレター、POP、ソーシャルメディア、メールなど、あらゆる文章に使うことができます。

Amazonより要約

現代はいくら商品が良い物でも「売れるための文章」がしっかりできていないと、売れない時代なんです。

『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』には、商品を売るための文章の書き方が101項目にわたって紹介されています。

「売るための文章なんて、難しそう……」と感じる方でも、簡単に「売れる文章」が作れるようになっているのです。

もちろん、ある程度マーケティングの知識がある方でも、具体的な「売れる文章」が掲載されている本書はおすすめです。

おすすめしたい理由は「売れる文章の法則がわかる」から

パソコンでお金と品物を交換する

『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』をおすすめしたい、もっとも大きな理由が「売れる文章の法則がわかるから」です。

世の中に溢れている「売り文句」。
一見、オリジナリティに溢れたものに見えますが、実際は「法則」に基づいて作られています。

マーケティングの知識がある方にとっては当たり前ですが、実際は知らない人の方が多いですよね。

「売れる文章の法則」の種類は様々です。
その一部が『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』に掲載されています。

本書を読むだけで、感覚的にも論理的にも「売れる文章の法則」がわかるんです。

法則がわかれば、あとは自分の商品に応用するだけ。

「売れる文章の法則」を知っているのと知らないのとでは、雲泥の差です。

あなたも「自分の商品が売れない」と悩んでいたら、ぜひ『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』を手に取ってみてください。

【テンプレート付き!】3つの納得ポイント

3つのプレゼント

また『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』には、次の3つの納得ポイントがあります。

  • テンプレートを変えるだけでいい
  • 慣れたら応用も効く
  • 商品のメリットを再確認できる

詳しく見ていきましょう。

テンプレートを変えるだけでいい

納得ポイント1つ目は「テンプレートを変えるだけでいい」こと。

『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』に掲載されている「101個の法則」は、ほとんどがテンプレート化されています。

「売れる文章の法則」がまだわからない状態でも、テンプレートに自分の商品の特徴を当てはめるだけで「売れる文章」が出来上がるのです。

テンプレートの種類は豊富で、商品の特徴によって使い分けられます。

またホームページやネット通販での商品販売だけでなく、SNSやブログ、メールといったツールでの販売にも対応しています。

「初めてネット販売を任された」という方は、本書に掲載されているテンプレートにまずは商品を当てはめて、文章を作ってみましょう。

慣れたら応用も効く

納得ポイント2つ目は「慣れたら応用も効く」こと。

『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』に掲載されているテンプレートは、基本的な「売れる文章の法則」です。

最初はテンプレートに当てはめることで精一杯だったとしても、慣れてきたら「売れる文章」をさらに進化させることも可能です。

具体的には「売れる文章」を組み合わせて「ランディングページ(LP)」の文章を作成できます。

「LP」とは「お客様がWeb検索で最初に訪れるページ」あるいは「1つの商品の成約に特化したページ」のこと。

「LP」は外注されることも多く、専門知識を持った人でないと作るのが難しいとされています。

でも文章だけを考えるなら、『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』を読んで「売れる文章の法則」がわかっている人だとできるのです。

「文章を自分達で考える」のと「文章も含めて外注する」のとでは、商品の宣伝費に大きな差が出ます。

商品の宣伝費を少しでも節約したいと考えるなら、本書を読んで文章を自分たちで考えるのがおすすめです。

商品のメリットを再確認できる

納得ポイント3つ目は「商品のメリットを再確認できる」こと。

『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』に掲載されているテンプレートに、自分の商品を当てはめるだけで「売れる文章」が作れると書きました。

ただ、忘れてはいけないポイントがあります。
それは「商品のメリット・特徴をしっかり把握する」こと。

売りたい商品のメリットや特徴をわかっていないと、いくらテンプレートに当てはめても商品は売れません。

そのため、ある商品を売りたいなら、まずは商品のメリットや特徴を再確認する必要があるんです。

たとえば「スマホカバー」なら

  • 12色の豊富な色展開→色が他の人とかぶりづらい
  • 重さは10g以下→スマホの操作に支障が出ない
  • 落下耐性がある→誤って落としてもスマホを守れる

などが挙げられます。

これらのメリットや特徴を「売れる文章の法則」に当てはめれば、その文章は「売れる文章」となるのです。

商品のメリットや特徴を再確認することは、商品の新たな魅力を発見できる機会でもあります。

「面倒だ」と思わず、「どんなメリットがあるかな?」と前向きな気持ちで取り組んでみましょう。

↓『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』の購入は以下のリンクから行えます↓

【広告】

山口拓朗氏の概要

伝える力【話す・書く】研究所所長。山口拓朗ライティング塾塾長。1972年鹿児島生まれ。神奈川育ち。出版社で6年間、雑誌編集者・記者を務めたのちにフリーライターとして独立。18年間で2200件以上の取材・インタビュー歴がある。現在は、執筆活動と平行して、官公庁、企業、大学などで「伝わる文章の書き方」「モノを売る文章の書き方」等をテーマにした講演や研修を実施。著書に『伝わる文章が「速く」「思い通り」に書ける 87の法則』『どんな人ともドギマギせずに会話がふくらむコツを集めました! 』などがある。(Amazonより抜粋)

まとめ:「売れない」悩みから脱しよう!

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。
今回は山口拓朗氏の『買わせる文章が「誰でも」「思い通り」に書ける101の法則』を紹介しました。

本書の「あとがき」には「買わせる文章に必勝法は存在しません」とあります。

ただ少なくとも「101個の法則」を取り入れることで「売れない」という悩みが解消される可能性は高まります。

最初は8パターンの型を元に文章を書いてみて、少しずつ商品に合った文章にアップグレードしていきましょう。

きっと売り上げの伸びが実感できますよ!

それでは、良き読書ライフをお送りください!

 

【参加中です!ボタンを押していただけると嬉しいです!】

にほんブログ村 本ブログ おすすめ本へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました